Blog テレポート
- CATEGORY
クライアントが自分から行動するようになるには・・・
ブログ訪問ありがとうございます.
作業療法と方眼ノートであなたの人生を再構築する
菊地信貴です.

今日は「クライアントが自分で行動すること」について
リハビリテーションでは,クライアント(患者さま)が自分で行動できるように促していきます.最初(受傷後・発症後)は直ぐには自分の身体の状態や何が起きているのか状況の把握に精一杯になります.
しかし,1ヶ月,2ヶ月と時間が過ぎて行くに連れて少しずつ,自分の状況がわかってきます.その時にいかに自分で自分の今後の生活をイメージしたり想像できるかが,リハビリテーションの効果を左右します.
前回の自分の方法で何か出来ることを見つけるコトが出来ると,もっとやりたい,もっと行動したいと思える人と,そうでない人がいます.
なので,少しでもクライアントが自分から「もっとやりたい」「もっと行動したい」と思える環境や状況を組み立てていくのが作業療法士の仕事です.
ちなみ,方眼ノートトレーナーも受講生が「自分からもっと書きたい」とか「もっと先に進めるようになりたい」を陰ながら支えていくものだと思っています.
全く違うものですが,なぜか共通点があるとホッとする部分を,どうやったら多くの作業療法士に伝わるかなぁとおもうのです.
私が関わらせて頂いた事例では
30代の女性で脳血管障害があり,右片麻痺の方でした.
関わった当初は,この手(右手)が動けば何でも出来るわよと言っていましたが,具体的な生活場面での右手の使用については何もコメントが無かったのです.
そこで「お困りごと聞き取りシート」(自作)で,色々と話しを聞いて行きました.
数日後,私がいない日に新人OTさんがフォロー(担当が休みの日に代わりに担当すること)で入った時に「あの紙持ってきて」と言ったそうです.そうです,方眼ノートのコトです.
紙を渡すと黙々と紙を書き始め2枚ほど書いて満足されてたそうです.
その後色々と訳があり担当を変わってしまいましたが,私が担当していた間に彼女が書き出したことはほとんどのコトができていました.
紙の上で確認してできたことをチェックすると,次々と新しい課題を自分から提示してきたのです.
そうなんです,作業療法士からあれやこれや言う前に自分から課題を探し出せるようになっていたのです.
結果として彼女は自宅に戻り家族と一緒に暮らせるようになりました.
新しい扉は自分で開く
次にその扉を開くのは
あなたです!!
いつかきっと,一緒にその扉をひらくその日を
お会いできる日を楽しみにしています(^^)♫
今日はここまで
また,お会いしましょう.
最後まで読んで頂きありがとうございます
ひと言で良いので,感想を頂けると
励みになりますのでよろしくお願い致します.
☆【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座開催予定☆
《1日コース》
2017年4月15日(土)9:30〜16:30 @平塚 早割は3月15日23時59分まで,申込締切は3月31日(金)
2017年5月27日(土)9:30〜16:30 @平塚
早割は4月25日23時59分まで,申込締切は5月12日(金)
2017年6月24日(土)9:30〜16:30 @平塚
早割は5月26日23時59分まで,申込締切は6月9日(金)
《2日コース》
1日目 4月18日(火) 18:00〜21:00
2日目 4月25日(火) 18:00〜21:00
早割は3月18日23時59分まで,申込締切は4月3日(月)
2017年5月 @平塚
1日目 5月23日(火) 18:00〜21:00
2日目 5月30日(火) 18:00〜21:00
早割は4月23日23時59分まで,申込締切は5月8日(月)
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/1day.htm
◎興味ある方はご連絡下さい.
開催予定はこちら
http://ot-note.com/?page_id=163

__________________________
「超」結果手帳~3か月で人生は変えられる~
▼結果を出す人のための特別な90日間
2017年版《season2:4月~6月》発売中
http://logical.main.jp/logic/chou2017/
___________________
メルマガ登録はこちらから↓↓↓今なら「秘密のシート」プレゼント中!!
秘密のシートを使えば相手の話からやるべきことがあっという間に発見できる!!
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
Mail:info@ot-note.com
HP:http://ot-note.com/
作業療法と方眼ノートであなたの人生を再構築する
菊地信貴です.

「作業療法」と「方眼ノートメソッド」の共通点を考えてみると
- 与えすぎないこと
- 見守ること
- クライアントが自分で行動すること
今日は「クライアントが自分で行動すること」について
リハビリテーションでは,クライアント(患者さま)が自分で行動できるように促していきます.最初(受傷後・発症後)は直ぐには自分の身体の状態や何が起きているのか状況の把握に精一杯になります.
しかし,1ヶ月,2ヶ月と時間が過ぎて行くに連れて少しずつ,自分の状況がわかってきます.その時にいかに自分で自分の今後の生活をイメージしたり想像できるかが,リハビリテーションの効果を左右します.
前回の自分の方法で何か出来ることを見つけるコトが出来ると,もっとやりたい,もっと行動したいと思える人と,そうでない人がいます.
なので,少しでもクライアントが自分から「もっとやりたい」「もっと行動したい」と思える環境や状況を組み立てていくのが作業療法士の仕事です.
ちなみ,方眼ノートトレーナーも受講生が「自分からもっと書きたい」とか「もっと先に進めるようになりたい」を陰ながら支えていくものだと思っています.
全く違うものですが,なぜか共通点があるとホッとする部分を,どうやったら多くの作業療法士に伝わるかなぁとおもうのです.
私が関わらせて頂いた事例では
30代の女性で脳血管障害があり,右片麻痺の方でした.
関わった当初は,この手(右手)が動けば何でも出来るわよと言っていましたが,具体的な生活場面での右手の使用については何もコメントが無かったのです.
そこで「お困りごと聞き取りシート」(自作)で,色々と話しを聞いて行きました.
数日後,私がいない日に新人OTさんがフォロー(担当が休みの日に代わりに担当すること)で入った時に「あの紙持ってきて」と言ったそうです.そうです,方眼ノートのコトです.
紙を渡すと黙々と紙を書き始め2枚ほど書いて満足されてたそうです.
その後色々と訳があり担当を変わってしまいましたが,私が担当していた間に彼女が書き出したことはほとんどのコトができていました.
紙の上で確認してできたことをチェックすると,次々と新しい課題を自分から提示してきたのです.
そうなんです,作業療法士からあれやこれや言う前に自分から課題を探し出せるようになっていたのです.
結果として彼女は自宅に戻り家族と一緒に暮らせるようになりました.
新しい扉は自分で開く
次にその扉を開くのは
あなたです!!
いつかきっと,一緒にその扉をひらくその日を
お会いできる日を楽しみにしています(^^)♫
今日はここまで
また,お会いしましょう.
最後まで読んで頂きありがとうございます
ひと言で良いので,感想を頂けると
励みになりますのでよろしくお願い致します.
☆【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座開催予定☆
《1日コース》
2017年4月15日(土)9:30〜16:30 @平塚 早割は3月15日23時59分まで,申込締切は3月31日(金)
2017年5月27日(土)9:30〜16:30 @平塚
早割は4月25日23時59分まで,申込締切は5月12日(金)
2017年6月24日(土)9:30〜16:30 @平塚
早割は5月26日23時59分まで,申込締切は6月9日(金)
《2日コース》
1日目 4月18日(火) 18:00〜21:00
2日目 4月25日(火) 18:00〜21:00
早割は3月18日23時59分まで,申込締切は4月3日(月)
2017年5月 @平塚
1日目 5月23日(火) 18:00〜21:00
2日目 5月30日(火) 18:00〜21:00
早割は4月23日23時59分まで,申込締切は5月8日(月)
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/1day.htm
◎興味ある方はご連絡下さい.
開催予定はこちら
http://ot-note.com/?page_id=163

__________________________
「超」結果手帳~3か月で人生は変えられる~
▼結果を出す人のための特別な90日間
2017年版《season2:4月~6月》発売中
http://logical.main.jp/logic/chou2017/
___________________
メルマガ登録はこちらから↓↓↓今なら「秘密のシート」プレゼント中!!
秘密のシートを使えば相手の話からやるべきことがあっという間に発見できる!!
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
Mail:info@ot-note.com
HP:http://ot-note.com/