Blog テレポート
- CATEGORY
後輩指導に大切な6つのポイント【その3】
菊地信貴です.
2017年10月14日(土)は方眼ノートトレーナー養成講座の再受講をしてきました.
なので,脳みそがスパークしている状態で書いていますので,若干興奮気味だったらお許し下さい.
悪夢のような一言
さて,連続してお伝えしている.
後輩指導に大切な6つのポイントの2つ目をお伝えさせて頂いてもよろしいですか?
大切なポイントは6つ
今日は2つ目の「ダメ出しをしない」についてお話させて頂きますがよろしいでしょうか?
準備は良いですか?
この「ダメ出しをしない」ってどういうことか?
私の経験ですが,今まで好き放題にダメ出しをしていました.
後輩が行った行動について,事細かに「あれはダメ!」「これはダメ!」とやっていました.
そうすると,どうなるか知っていますか?
皆さんだとお気づきかもしれませんが,後輩は萎縮してドンドン無難なことを探します.
そう,私にダメ出しをされないようにするためにはどうしたら良いか?
という,視点で仕事をし始めます.
まぁ,そんな視点で働いていますから,相手(患者さま)からクレームが出ます.そうすると,ここぞとばかりに私からのダメ出しを受けます.
っていう感じの循環が始まります.
この状態って,どうでしょう?
誰にとってもいい感じではないですよねぇ.
なぜ,ダメ出しをしていたのか?
それは,どうやったら後輩が自分で考えて行動できるようになるのか考えた末の行動だったのです.
でも,結果としては全く反対の結果になりました.
その時に「あるツール」を持っていなかった私は「できないのは,私のダメ出しが足りないのでは」と考えました.
そして,更に強いダメ出しをするようになったのです.
その結果,後輩からは「仕事辞めたいんです」という当たり前な反応の一言.
で,更には
違う後輩理学療法士からは
「菊地さんがやっている,フィードバックを見ていると.ドンドンやる気なくなります」って言われました.
ガビ〜ん!!
って感じです.
もう,ダメだと思いました.
もう,自分には後輩指導できませんって思ったのです.
実は,この時の私に足りなかったのは後輩に対して
コーチング的な関わりが無かったのです.
進化ポイントは何か? = 方眼ノート
でも,ある方法に切り替えたら
サクッとできてしまったのです.
その中で一番はっきりと違いが出たのは何かと言うと
知りたいですか?
それは,
「ダメ出しをしない」とうことでした.
後輩は後輩の視点で考えて出した結論に対して,頭ごなしにダメ出しをされる=否定をされていたら,ドンドンやる気がなくなります.
これ,凄く当たり前の反応です.
でも,それが「ダメ出しをされない」になるだけで,自分の意見を言っても大丈夫という場になるのです.
自分の意見を言っても大丈夫な場になったらどうですか?
そんなの当たり前にできてるよ
って言う職場は天国です.
周りの先輩方やスタッフに感謝しましょう.
「ダメ出しをされない」だけで自分の居場所だと思えるのです.
その後輩がそう言っていました.
「ダメ出しをされればされるほど,自分の居場所が無くなると」
「ダメ出しをしない」で次にしたことは,何かというと.
知りたいですか?
それは「良いよそれ!」という言葉を掛けるコトです.
後輩が考えたことに対して「承認」する.
で,やってみて
ダメだったらどうするか?
「何がダメだった?」と質問を投げるだけ.
そうすれば,後輩が自分で原因を分析して話し始めます.
ここでも,問題があったのは
今まで,ダメ出しをしていた人が突然違う態度になることで後輩は困惑していました.でも,1週間くらいその態度(承認する態度)を見せると,段々と安心して徐々に自分の意見を言うようになりました.
まとめると
「ダメ出しをしない」で質問をすること!!
それも,あるツールの上でそれをやると,あっという間に後輩から自分で自分の次の行動を導き出すことができるようになったのです.
そんな,ツール知りたいですか?
続きはメルマガで・・・
今日はここまで
また,お会いしましょう.
最後まで読んで頂きありがとうございます
ひと言で良いので,感想を頂けると
励みになりますのでよろしくお願い致します.
ちょっと良かったら下↓の「いいね」をポチッと!!
☆☆☆お 知 ら せ☆☆☆
プレミアム体験&学習会開催のお知らせ
「リハビリテーションに関わる全ての人の
方眼ノートプレミアム体験&学習会」を初めて北海道で行います.
次はいつやるかわかりません.
おかげさまで多くのお問い合わせ頂いています.
ちょっとでも気になる方は是非参加してください.
2017年10月27日(金)19:00〜21:00
2017年10月28日(土)14:00〜16:00
どちらも札幌市内の会場で約2時間の予定です.
詳細はこちら>>>>https://goo.gl/MAzA3E
申込みはこちら>>>>https://goo.gl/xuCBi4
☆【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座開催予定☆
2017年11月18日(土)13:30〜19:30
早期割引:2017年10月14日(土)まで
締切り :2017年11月10日(金)まで
https://goo.gl/3EwTWP
◎興味ある方はご連絡下さい.
開催予定はこちら
http://ot-note.com/?page_id=163

☆「超」結果手帳スタートアップ講座開催予定☆
2017年11月7日(火) 19:00〜21:00
予定は随時更新していきます!無料メルマガで先行案内致します.
「超」結果手帳スタートアップ講座申し込みフォーム

「超」結果手帳~3か月で人生は変えられる~
▼結果を出す人のための特別な90日間
2017年版《season4:10月~12月》発売中
http://logical.main.jp/logic/chou2017/
「超」結果手帳スタートアップ講座申し込みフォーム
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/pdca.htm
☆無料メルマガも発行中☆
ブログでは中々書けないことも書いてますので無料メルマガ登録はこちらから↓↓↓今なら「秘密のシート」プレゼント中!!
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
秘密のシートを使えば相手の話からやるべきことがあっという間に発見できる!!
患者様・対象者・自分のコト,山のようなお困りごとから何が大切かを拾い出して,解決策を立てられる.そんなシート興味ありませんか?
下のリンクをポチッとして,数項目を埋めるだけで手に入ります.メルマガが不要になったらいつでも解除してください.手に入れたシートは使い続けてもらって大丈夫です.
メルマガ登録:https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
Mail:info@ot-note.com
HP:http://ot-note.com
【所要時間30分】
2017年10月14日(土)は方眼ノートトレーナー養成講座の再受講をしてきました.
なので,脳みそがスパークしている状態で書いていますので,若干興奮気味だったらお許し下さい.
さて,連続してお伝えしている.
後輩指導に大切な6つのポイントの2つ目をお伝えさせて頂いてもよろしいですか?
大切なポイントは6つ
- 指導はしない
- ダメ出しをしない
- 違う意見を歓迎する
- できているコトに視点を向ける
- 1日1回褒める
- 共通の思考ツールを持つ
今日は2つ目の「ダメ出しをしない」についてお話させて頂きますがよろしいでしょうか?
準備は良いですか?
この「ダメ出しをしない」ってどういうことか?
私の経験ですが,今まで好き放題にダメ出しをしていました.
後輩が行った行動について,事細かに「あれはダメ!」「これはダメ!」とやっていました.
そうすると,どうなるか知っていますか?
皆さんだとお気づきかもしれませんが,後輩は萎縮してドンドン無難なことを探します.
そう,私にダメ出しをされないようにするためにはどうしたら良いか?
という,視点で仕事をし始めます.
まぁ,そんな視点で働いていますから,相手(患者さま)からクレームが出ます.そうすると,ここぞとばかりに私からのダメ出しを受けます.
っていう感じの循環が始まります.
この状態って,どうでしょう?
誰にとってもいい感じではないですよねぇ.
なぜ,ダメ出しをしていたのか?
それは,どうやったら後輩が自分で考えて行動できるようになるのか考えた末の行動だったのです.
でも,結果としては全く反対の結果になりました.
その時に「あるツール」を持っていなかった私は「できないのは,私のダメ出しが足りないのでは」と考えました.
そして,更に強いダメ出しをするようになったのです.
その結果,後輩からは「仕事辞めたいんです」という当たり前な反応の一言.
で,更には
違う後輩理学療法士からは
「菊地さんがやっている,フィードバックを見ていると.ドンドンやる気なくなります」って言われました.
ガビ〜ん!!
って感じです.
もう,ダメだと思いました.
もう,自分には後輩指導できませんって思ったのです.
実は,この時の私に足りなかったのは後輩に対して
コーチング的な関わりが無かったのです.
でも,ある方法に切り替えたら
サクッとできてしまったのです.
その中で一番はっきりと違いが出たのは何かと言うと
知りたいですか?
それは,
「ダメ出しをしない」とうことでした.
後輩は後輩の視点で考えて出した結論に対して,頭ごなしにダメ出しをされる=否定をされていたら,ドンドンやる気がなくなります.
これ,凄く当たり前の反応です.
でも,それが「ダメ出しをされない」になるだけで,自分の意見を言っても大丈夫という場になるのです.
自分の意見を言っても大丈夫な場になったらどうですか?
そんなの当たり前にできてるよ
って言う職場は天国です.
周りの先輩方やスタッフに感謝しましょう.
「ダメ出しをされない」だけで自分の居場所だと思えるのです.
その後輩がそう言っていました.
「ダメ出しをされればされるほど,自分の居場所が無くなると」
「ダメ出しをしない」で次にしたことは,何かというと.
知りたいですか?
それは「良いよそれ!」という言葉を掛けるコトです.
後輩が考えたことに対して「承認」する.
で,やってみて
ダメだったらどうするか?
「何がダメだった?」と質問を投げるだけ.
そうすれば,後輩が自分で原因を分析して話し始めます.
ここでも,問題があったのは
今まで,ダメ出しをしていた人が突然違う態度になることで後輩は困惑していました.でも,1週間くらいその態度(承認する態度)を見せると,段々と安心して徐々に自分の意見を言うようになりました.
まとめると
「ダメ出しをしない」で質問をすること!!
それも,あるツールの上でそれをやると,あっという間に後輩から自分で自分の次の行動を導き出すことができるようになったのです.
そんな,ツール知りたいですか?
続きはメルマガで・・・
今日はここまで
また,お会いしましょう.
最後まで読んで頂きありがとうございます
ひと言で良いので,感想を頂けると
励みになりますのでよろしくお願い致します.
ちょっと良かったら下↓の「いいね」をポチッと!!
☆☆☆お 知 ら せ☆☆☆
プレミアム体験&学習会開催のお知らせ
「リハビリテーションに関わる全ての人の
方眼ノートプレミアム体験&学習会」を初めて北海道で行います.
次はいつやるかわかりません.
おかげさまで多くのお問い合わせ頂いています.
ちょっとでも気になる方は是非参加してください.
2017年10月27日(金)19:00〜21:00
2017年10月28日(土)14:00〜16:00
どちらも札幌市内の会場で約2時間の予定です.
詳細はこちら>>>>https://goo.gl/MAzA3E
申込みはこちら>>>>https://goo.gl/xuCBi4
☆【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座開催予定☆
2017年11月18日(土)13:30〜19:30
早期割引:2017年10月14日(土)まで
締切り :2017年11月10日(金)まで
https://goo.gl/3EwTWP
◎興味ある方はご連絡下さい.
開催予定はこちら
http://ot-note.com/?page_id=163

☆「超」結果手帳スタートアップ講座開催予定☆
2017年11月7日(火) 19:00〜21:00
予定は随時更新していきます!無料メルマガで先行案内致します.
「超」結果手帳スタートアップ講座申し込みフォーム

「超」結果手帳~3か月で人生は変えられる~
▼結果を出す人のための特別な90日間
2017年版《season4:10月~12月》発売中
http://logical.main.jp/logic/chou2017/
「超」結果手帳スタートアップ講座申し込みフォーム
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/pdca.htm
☆無料メルマガも発行中☆
ブログでは中々書けないことも書いてますので無料メルマガ登録はこちらから↓↓↓今なら「秘密のシート」プレゼント中!!
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
秘密のシートを使えば相手の話からやるべきことがあっという間に発見できる!!
患者様・対象者・自分のコト,山のようなお困りごとから何が大切かを拾い出して,解決策を立てられる.そんなシート興味ありませんか?
下のリンクをポチッとして,数項目を埋めるだけで手に入ります.メルマガが不要になったらいつでも解除してください.手に入れたシートは使い続けてもらって大丈夫です.
メルマガ登録:https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
Mail:info@ot-note.com
HP:http://ot-note.com
【所要時間30分】