Blog テレポート
- CATEGORY
対象者とのコミュニケーション楽しいですか?
いつも数あるブログの中から,
見てくださりありがとうございます.
菊地信貴です.
言語や文字やジェスチャーを用いて情報の伝達などと言われています.
色々な定義があるかと思います.
もし,ご存知でしたら教えてくださいねぇ!!
さて,このコミュニケーションですが
上手な人とそうでない人がいるみたいです.
私はまだまだコミュニケーションが上手だと思えない時が多々あります.
なので,日々精進です.
では,コミュニケーションが上手な人ってどんな人でしょうか?
今まで直接お話させて頂いた中で共通するモノは
聞き手のレベルに合わせてくれる人がコミュニケーションが上手だなあぁと思いました.
なぜ,聞き手のコミュニケーションレベルに合わせられるのでしょうか?
それは,聞き手(相手)の言葉の定義と自分の言葉の定義を適宜確認しているからだと思います.
例えば,リハビリテーションとは?
リハビリテーションの語源はラテン語で、re(再び)+ habilis(適した)、すなわち「再び適した状態になること」[2] 「本来あるべき状態への回復」などの意味を持つ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だと思っている,作業療法士.
リハビリテーションとは,作業療法士が手を動くようにしてくれる.と思っている対象者だとしたら.
全く話が噛み合わないですよねぇ.
だから,話を聴きながら作業療法士(リハ)が何ができて,何ができないのか話をする必要があるのです.
質問と確認!
その言葉の意味はなんだろう?と問を立て
相手に質問をする.
そして,「私はこう思った.それでよろしいか?」と確認する.
この一手間を惜しまずに実行するだけ.
何を確認すれば良いのか?
それは,方眼ノートの三分割した真ん中のスペースに現れます.
「質問と確認」
今すぐできることでした.
2019年のあなたの飛躍に向けて、
新しい特別なツールを手に入れてみませんか?
方眼ノート1DAYベーシック講座
2019年開催日程です。
今日はここまで
また,お会いしましょう.
最後まで読んで頂き心より感謝申し上げます,いつもありがとうございます!!
ひと言で良いので,感想を頂けると
励みになりますのでよろしくお願い致します.
ピン!ときたら下↓の「いいね」をポチッと!!
メルマガ配信希望はこちら
Thinkノート,Vコーン,新「超」結果手帳等のショッピングカートです.
【菊地信貴】
作業療法士(修士:作業療法学)
日本ノートメソッド協会 【認定】方眼ノートトレーナー
ブログでは中々書けないことやセミナーのお知らせをメルマガで配信しています.
無料メルマガ登録はこちらから↓↓↓今なら「秘密のシート」プレゼント中!!
https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
秘密のシートを使えば相手の話からやるべきことがあっという間に発見できる!!
患者様・対象者・自分のコト,山のようなお困りごとから何が大切かを拾い出して,解決策を立てられる.そんなシート興味ありませんか?
下のリンクをポチッとして,数項目を埋めるだけで手に入ります.メルマガが不要になったらいつでも解除してください.手に入れたシートは使い続けてもらって大丈夫です.
メルマガ登録:https://55auto.biz/the_orange_tree/touroku/ot-note.htm
Mail:info@ot-note.com
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40dzr2914u